日语考试必备的四种形式名词日语考试

表示事项成立的理所当然,是某种原因倒是的自然而然的结果。

※それなら、起こるわけだ。

2、わけがない

在主观上进行判断,不会、不可能

※本当に難しい問題だから、誰でも答えられるわけがない。

3、わけでは(も)ない

对某个结果部分否定。并不是…,并不会…

※彼は行かないと言っても、本当に行かないわけではない。

4、というわけではない

同上,但语气上更加强调

5、わけにはいかない

不能够

※いくらいやでも、やめるわけにはいかない。

6、ないわけにはいかない

不能够不(受到某种情理的约束)

※われわれはこんな無責任な行動を見逃すわけにはいかない。

(二)はず——接续:用言连体形

はずだ|はずがない

根据…得出客观结论。理应(不)

(目前二级语法点中只有这两种用法)

※そのことはもう彼に話しましたが、彼は知っているはずです。

※夏休み中だから、彼女は忙しいはずがない。

"わけ"と"はず"の区別:

わけ:对某种已经实现的事实所做的解释和判断

はず:在某种根据的基础上所做的推理

(三)こと

1、(动词/形容词普通体)+ことか

表示强烈肯定语气、程度的强调。常与どんなに、どれほど、なんと搭配使用。

※皆どんなに心配したことか。

2、(用言连体形)ことから

表原因。因为…

※二人の顔がよく似ていることから、親子ではないかと思った。

3、(表意志性的动词的基本形)+ことだ

表劝告、要求。有必要…、最好…、应该…。

※上手になりたければ、しっかり練習することだ。

4、(动词基本形)+ことはない

不必,用不着

※そんな小さいことで、怒ることはない。

5、(表示心情、感受的形容词、形容动词连体形/动词た形)+ことに

令人…的是…

※不思議なことに、彼はそんなばかな女と結婚した。

※嬉しいことに、弟は先月無事卒業した。

※困ったことに、あの人の名前がどうして思い出せなかった。

6、(人名/人称代词)+のことだから

因为是…(用于积极事项)

※真面目な田中さんのことだから、約束を破ることは絶対ないよ。

7、…ことに(と)なる/ことに(と)なっている

…(客观)规定。表示客观规定的存续。

※この学校では学生が午前7時にラジオ体操をやることになっている。

(四)もの

1、(终止形)+もの

用于句末、表原因、强调理由,常表示抱怨。

常用搭配:"だって……もの。"

※だって、先生がそうおっしゃっったんだもの。

2、(用言连体形)+ものだから

表示主观强调原因理由,往往带有辩解的语气。

※あまりにもおかしいものだから、つい笑ってしまった。

3、(用言连体形)+ものか/もんか

怎么可能、岂能

※あんなばかな奴(やつ)、とは口をきくものか。

4、(用言连体形)+ものかある

的确是……、真的是……

※さすがに大作家で、どの作品にも素晴らしいものがある。

5、(用言连体形)+ものだ

i)表自然常理。理应……

※年を取ると、体力が衰えるものだ。

ii)表感叹、惊讶

※時間の経つのは速いものだ。

iii)(动词た形)+ものだ表示对过去的回忆

※子供の頃、よくこのプールで泳いだものだ。

6、(用言连体形)+たいものだ

表示强烈愿望

※歳はとっても、心の若さだけは保ち続けたいものだ。

7、(用言连体形)+ものの……

接续助词。"虽然……但是……"

※アメリカに来たものの、英語がわからず、困っている。

8、(用言连体形)+ものではない/というものではない

因违反常理而禁止

※先生に対して、失礼しなことを言うものではない。

9、ものなら

i)可能态动词+ものなら如果能……就……

※一人で行けるものなら、行ってみなさい。

ii)动词意志形+ものなら假如……就……;万一……就……(强调消极可能性)

※失敗しようものなら、大目玉をくう。(万一失败的话,就会被上司严厉地斥责)

二、其他形式名词(举例)

かわり:常以かわりに的形式接在用言(或助动词)连体形后面,表示作为前一动作的补偿、代替之义而进行后一动作,或表示前后对比性的某种条件关系。

かぎり:接在体言+の以及用言(或助动词)连体形后面,表示某种限度、范围的全部,或以某种情况作为限度、条件。

とおり:接在体言+の以及动词(或助动词)连体形后面,表示处于和前面的事物相同的状态或者是按照前面的样子、状态做什么。

まま:接在体言+の以及动词(或助动词)连体形后面,表示听其自然的样子、对客观事物不加改变的样子,或表示原有的状态保持不变。

这些形式名词在日语考试中经常出现,对于理解和掌握日语语法结构、表达方式和逻辑关系至关重要。在备考过程中,建议通过大量例句和练习来加深理解和记忆。

THE END
1.2018国考行测备考集合推理的四个基本命题公务员考试网以上就是集合推理的四种基本形式,也是我们常说的四个基本命题,也可以简单翻译成:①所有S都是P翻译成S→P;②所有S不是P翻译成S→-P;③有的S是P翻译成有的S→P;④有的S不是P翻译成有的S→-P。以上是我们学习集合推理的基础内容。 二、三个换位 https://www.huatu.com/2017/1030/1600413.html
2.演绎推理的几种形式演绎推理的四种基本推理方式三、选言推理。 选言推理是以选言判断为前提的推理。选言推理分为相容的选言推理和不相容的选言推理两种。 1.相容的选言推理的基本原则是:大前提是一个相容的选言判断,小前提否定了其中一个(或一部分)选言支,结论就要肯定剩下的一个选言支。 例如:这个三段论的错误,或者是前提不正确,或者是推理不符合规则;这个三段https://blog.csdn.net/CqH2016/article/details/77430686
3.两难推理基本结构二难推理根据结论是简单命题还是复合命题,可以分为简单式和复杂式;根据推理所依据充分条件的不同性质,可以分为构成式(肯定前件式)和破坏式(否定后件式);排列组合后,则两难推理有四种不同的结构形式:简单构成式、简单破坏式、复杂构成式、复杂破坏式。 https://www.bangxuetang.com/points/detail?sid=50&bid=52&cid=10494&nid=10617
4.二难推理是什么意思?四种形式?四种形式? 一、二难推理是什么意思? 二难推理是由两个假言命题和一个选言命题作为前提,并依据假言命题和选言命题的性质推出结论的推理。是一种典型的逻辑推理方法,二难推理常见于判断推理中的分析推理,应用很广泛,而分析推理题目一般解题消耗时间长,掌握其内在逻辑关系,将使我们的解题时间大幅压缩。https://www.kaoyan.cn/ky/2799
5.兰山区方城镇中心小学教学管理制度《方城小学作业规范化要求》进行管理,对作业检查实行“每月一检查总结一公示上报”的检查制度,学校教研组或教务处在每学期的第三周、第八周,第十二周,第十七周组织教研组成员进行不定时检查,并将检查情况于例会前将具体检查记录及总结情况上报,并在校内通过教研工作会议的形式向全体教师进行情况反馈,并将检查记录及http://www.lyls.gov.cn/info/6936/208903.htm